TEL:011-893-8877
受付時間:9:00~19:00

諦めないで。
「がん」と共に生きる、
その選択を。

「うちの子、腫瘍(がん)なのか…」
「腫瘍(がん)かも知れない...」

大切な家族である愛犬・愛猫が腫瘍(がん)と診断された時、誰もが不安を感じるものです。
「治療費が心配」
「痛い思いをさせたくない」
「余命はどのくらい?」
など、さまざまな悩みをお持ちのことと思います。


当院では、動物の腫瘍の治療経験が豊富な獣医師が、一つひとつの症例に丁寧に向き合い、飼い主様とご家族にとって最適な治療プランをご提案いたします。

  • 腫瘍(がん)と診断された
  • 腫瘍の治療をしているけど、うまくいっていない
  • 治療費が高額で不安
  • 今の治療以外の選択肢もあるのでは?


など、少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください!

当院の想い

動物たちの病気と向き合う中で、私たちが常に心がけていること。
それは、「動物たちとそのご家族にとっての最善」 を考えることです。

腫瘍の治療には、外科手術、抗がん剤治療、放射線治療など様々な選択肢があります。
しかし、大切なのは、動物たちの生活の質(QOL)を維持しながら、ご家族と最良の治療法を選択していくことだと考えています。

当院では、飼い主さまとの対話を大切にし、十分な説明とご理解をいただいた上で、それぞれのケースに最適な治療計画をご提案いたします。

治療実績のある腫瘍

よく見かける腫瘍(がん)の病気

01

リンパ腫

リンパ腫は、リンパ球という免疫細胞が腫瘍化する病気です。犬における悪性腫瘍の中でも非常に多く見られ、全身のリンパ節や臓器(脾臓、心臓など)に発生する可能性があります。
【主な症状】
  • リンパ節の腫れ(首、脇の下、膝の裏など)
  • 食欲不振
  • 体重減少元気がない
  • ぐったりしている発熱

02

脂肪腫

脂肪腫は、皮膚の皮下脂肪にできる良性の腫瘍です。シニア犬に多く見られ、大きさは様々ですが、通常、ゆっくりと成長し、身体のあちこちに現れることがあります。
稀に悪性の脂肪肉腫の場合があります。
【主な症状】
しこり(腫瘤)は柔らかく、触っても痛がらないため、ほとんどの場合、無症状です。
ただし、脂肪腫ができる場所によっては、大きくなった脂肪腫の圧迫による不快感や痛みを生じる可能性があります。
03

乳腺腫瘍

乳腺腫瘍は、乳腺にできる腫瘍です。
犬の乳腺腫瘍の約半数は悪性であると言われています。 特に避妊手術を受けていないメスの犬・猫で多く見られます。
【主な症状】
  • 乳腺が熱を帯びる
  • 乳腺が赤く腫れ上がる
  • 乳腺に痛みが生じる
04

血管肉腫

血管肉腫は、血管の内側にある細胞から発生する悪性腫瘍です。心臓や脾臓に発生することが多く、急速に進行する傾向があります。
【主な症状】
  • 元気がない
  • 食欲不振
  • お腹のふくれる
  • 歯茎が白くなる(貧血)
  • 呼吸困難
  • 失神、突然死
05

口腔内腫瘍

口腔内腫瘍とは、口の中、つまり口腔内にできる腫瘍の総称です。 犬では悪性腫瘍が多く、猫では良性腫瘍が多い傾向があります。
一般的な悪性腫瘍の種類には、「メラノーマ」「扁平上皮癌」「線維肉腫」などがあります。特に犬ではメラノーマが最も多く、猫では扁平上皮癌が最も一般的です。
【主な症状】
  • 口臭
  • よだれが増える
  • 食欲不振・体重減少
  • 口の中からの出血
  • 口を触られるのを嫌がる
  • 食べ物をこぼす
  • 口が開きにくい
  • 顔面の腫れ

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

治療の流れ

Step1.問診・検査

まずは、飼い主様から、動物たちの症状や経過について詳しくお伺いします。 その後、身体検査、血液検査、画像診断(レントゲン検査、超音波検査)などを行い、腫瘍の種類、大きさ、進行度などを診断します。

※セカンドオピニオンの場合、過去の検査結果などをご持参ください。

Step2.治療

診断結果に基づき、ご家族にとって最適な治療法をご提案いたします。

治療法には、外科手術、抗がん剤治療、放射線治療などがあります。

動物たちの身体的負担やご家族の意向を考慮し、治療方針を決定します。

Step3.定期的な経過観察

治療後も、定期的な検査や診察を行い、再発の有無や健康状態をチェックします。
また、食事指導や生活習慣のアドバイスなどを通して、動物たちのQOL(生活の質)の向上に努めます。


抗がん剤治療

「抗がん剤治療」と聞いて
どんなイメージを持たれますか?

「副作用が心配」
「動物が苦しむのではないか」
そう不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。

確かに、副作用が全くないわけではありません。
しかし近年では、動物医療も進歩し、副作用を抑えながら効果的に治療を進めることが可能になってきています。

当院では、動物たちの状態、腫瘍の種類や進行度、そして飼い主さまのご希望を丁寧に伺いながら、その子にとって最適な治療計画をご提案いたします。


大切な家族の一員である動物たちが、
治療中も、そして治療後も、できるだけ快適に、笑顔で過ごせるように。
それが、私たちの願いです。

抗がん剤治療について、ご不安な点やご質問等ございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

よくあるQ&A

Q

食欲不振になりますか?

A

多くの患者さんが普段通りの食事を楽しめています。

Q

毛が全て抜けるのでは?

A
部分的な脱毛はありますが、全てが抜けることはほとんどありません。
Q

ぐったりして元気がなくなるのが心配...

A
適切な投与量調整をしていますので、日常生活に支障をきたすことは稀です。
Q

入院が必要になりますか?

A

その子の症状の重篤度によりますが、ほとんどの場合、通院での治療が可能です。

Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

病院情報

病院名
いせき動物病院
住所
〒004-0062
北海道札幌市厚別区厚別西2条1-3-7
電話番号 011-893-8877
アクセス ●バスでお越しの方へ
地下鉄東西線南郷7丁目駅、
もしくは新さっぽろ駅から乗車し、
厚別西3条1丁目バス停で降車してください。

●車でお越しの方へ
北13条通沿い、厚別川のすぐそばです。
駐車場は病院の前に3台、少し歩いたところにも3台あります。
診察時間 午前:9時~12時
午後:16時~19時
休診日:火曜日午後、水曜日、祝日午後
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。